MAGAZINEプチさんマガ

鉄道歴史パークinSAIJO🚅

2025.04.18

今回は、愛媛県西条市にある 「鉄道歴史パーク in SAIJO」 をご紹介します!
ここには、以下の4つの施設があります:
1.十河信二記念館
2.四国鉄道文化館 北館
3.四国鉄道文化館 南館
4.観光交流センター

◆ 十河信二記念館

「新幹線の生みの親」とも呼ばれる 十河信二(そごう しんじ)氏 に関する展示が行われている記念館です。 十河氏は「夢の超特急」と呼ばれた東海道新幹線の実現に大きく貢献し、国鉄(旧日本国有鉄道)の第4代総裁を務めました。また、旧西条市の第2代市長としても活躍し、西条市の名誉市民に選ばれています。

十河氏が新幹線の実現に向けて走り出した頃に書いた言葉で「千里比隣万民楽和」があります。これは、「遠く離れていても交通の便が良くなれば、まるで隣にいるように感じられ、すべての人が楽しく和やかに暮らせる」という意味のようで、新幹線の実現にかけた十河氏の熱い想いが込められています。

◆ 四国鉄道文化館(北館・南館)

四国鉄道文化館は、予讃線の線路を挟んで北館と南館の2つに分かれています。 北館には、「0系新幹線電車(最初の新幹線)」と「DF50形ディーゼル機関車」1号機があります。運転席に座って運転手気分を味わうことができます。

南館には、「C57形蒸気機関車」、「キハ65形急行用気動車」、「DE10形ディーゼル機関車」の3つの車両があります。当時の姿をそのままに大切に保存されています。間近で見ると迫力満点ですよ👀

おすすめの楽しみ方をご紹介します!🚅
「キハ65形急行用気動車」の窓際の座席には、なんと “センヌキ” が付いています! 昔は瓶入りの飲み物が主流だったため、各座席に栓抜きが取り付けられていたそうです。館内では瓶ジュースも販売されているので、ぜひ当時の雰囲気を感じながら座席でジュースを楽しんでみてください♪

四国の沿線風景を再現した 「大型鉄道ジオラマ」 も人気の展示のひとつです。 放映時間は約10分で、まるで四国を一周したような気分が味わえます!

屋外には、特別な列車 「フリーゲージトレイン」 が展示されています。
これは、新幹線と在来線で異なる線路幅に対応できるよう、車輪の幅を変えることができる画期的な列車です✨ しかし実際には、車両の重さなどの技術的な課題により、実用化には至っていません。それでも、その挑戦の歴史を感じられる貴重な展示です。

◆ 観光交流センター

西条市の観光情報の発信拠点です。
ここでは、地元の特産品やお土産、オリジナルの鉄道グッズなどを購入できます🎁 旅の思い出に、ぜひ立ち寄ってみてください!

今回は、鉄道歴史パークinSAIJOの見どころを紹介しました。他にも制服や駅弁など、鉄道に関係する様々な資料が多くあります。ぜひ、実際に訪れて、十河氏の熱い情熱を感じながら鉄道の世界を満喫してみてください🚂

住所:愛媛県西条市大町798番地1
開館時間:四国鉄道文化館・十河信二記念館 9:00~17:00 (最終入館:16:30)
     観光交流センター 9:00~18:00 (物産販売コーナーは17:30まで)
休館日:四国鉄道文化館・十河信二記念館 水曜日
    (ただし、水曜日が祝祭日の場合は、翌日休館)
    観光交流センター 年中無休
アクセス:JR伊予西条駅から東へ徒歩2分
公式サイト:https://s-trp.jp/index.html